できた!国産原料100%。自閉症の利用者さんと共につくるクラフトビール
京都の多機能型障害者支援事業所HEROES(ヒーローズ)は自閉症の障害者らと共にクラフトビールを作っている。群馬、宮城の事業所と農福連携した国産原料100%ビールは、第1回ノウフク・アワードで審査員特別賞を受賞した。福祉のイメージを覆す取り...
京都の多機能型障害者支援事業所HEROES(ヒーローズ)は自閉症の障害者らと共にクラフトビールを作っている。群馬、宮城の事業所と農福連携した国産原料100%ビールは、第1回ノウフク・アワードで審査員特別賞を受賞した。福祉のイメージを覆す取り...
関西エリアと東京都で特別養護老人ホームやケアハウス、保育園など14施設を運営する社会福祉法人「三養福祉会」(大阪府門真市)。昨年はコロナ禍の中11月に東京・杉並区で特別養護老人ホーム「プライムガーデンズ高円寺」をオープンした。高齢社会の切実...
社会福祉法人晋栄福祉会は大阪府交野市の待機児童解消に向け、市から交野市立第1認定こども園「(通称)あまだのみや幼児園」の運営を移管され、2020年4月から「幼保連携型認定こども園あまだのみやちどりこども園」としてスタートした。来年度からは定...
コロナ禍が福祉現場に多大な影響を及ぼすなか、今年創立85年を迎えた社会福祉法人「八尾隣保館」(大阪・八尾市)はさまざまな方法で感染対策に力を注いだ。法人として何を目指したのか。荒井惠一理事長に聞いた。かつてない難題に直面福祉人としてのご経験...
100万年以上前に生まれた琵琶湖。その古代湖を抱く近江の国に来秋、オンライン時代の新しい学び舎が生まれる。「ひたすらなるつながり」を理念にした滋賀県社会福祉協議会(滋賀の縁創造実践センター)が開学する「縁アカデミー」。学長には、上野谷加代...
新たな日々は、コロナ禍に加え、豪雨・洪水などの天災の中でも動き始めた。今春、同志社大学教授を退職して、名誉教授になった上野谷加代子さん。4月1日には、大阪市ボランティア・市民活動センター所長の仕事も3年目に入った。日本の福祉をリードしてきた...
社会福祉法人三養福祉会が運営する特別養護老人ホーム「サンフォート武庫之荘」(兵庫県尼崎市)の施設長、伊地知正治さんは83歳の超ベテラン。「100年に一度といわれる新型コロナですが、利用者さんにはできるだけ普段通りに安心して過ごしていただきた...
コロナ禍の緊急事態宣言発出(4月7日)中の4月27日付の福祉新聞には、次のように書いた(要約)。 「保育者(保育教諭)は、不死身とちゃうで!! 生身の人間や……。縮小したら、あかん?? 乳幼児が罹ったら、どうすんねん」。日本保育協会・...
衝撃と落胆の日々が、うねるように続いた。21世紀枠で今春の選抜甲子園大会に選ばれていた福島県立磐城高校野球部。どんなドラマがあったのか。50年前(1970年春)に卒業した、福島県いわき市の母校を訪ねた。
緊急事態宣言解除までのおよそ4か月間、新型コロナウイルス感染防止対策は自治体によって方針や発表の時期が異なり、情報が輻輳して一部で混乱が生じた。関西広域で43施設を展開する大規模法人、社会福祉法人晋栄福祉会は各所連携をとりながら、現時点では...